2022年ご挨拶

 

こんにちは!浦和正光園です!

2022年も暖かい年明けになりましたさいたま市です。

 

皆様

あけましておめでとうございます

旧年中はいろいろとご厚情いただきありがとうございました。

この新しい年が皆様にとって幸多きものとなりますようお祈り申し上げます。

緑豊かな暮らしは人の心を癒やし、豊かにしてくれます。

私たちはそんな暮らしを目指して皆様のお庭造りをお手伝いいたします。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

弊社は本日より仕事始めですが、寒い寒い。なんと午後から雪が降ってきました。この勢いだと積もってしまうかもしれませんね。

皆様お気をつけください。

 

オオケヤキ周りの垣根を作りました

 

こんにちは!浦和正光園です!

今年も残すところあと10日。

毎年思うのですが、なんだか今年もあっという間だったなと感じてしまうのは歳のせいでしょうか?

比較的暖かいさいたま市も今週はとても寒く朝は中々布団から出られません。

今週の現場はお庭に霜柱が出来ていました。

 

庭師のユニフォーム(履き物)は地下足袋です。

地下足袋はゴム底で非常に薄く足が冷えて痺れます。保温足袋や厚手の靴下を履いていますが、この時期は辛いです。それでも地下足袋は軽く柔軟なので、梯子や樹木に上る庭師には欠かす事が出来ない履き物です。

カレンダーに目をやると今日は冬至。寒いはずですね。柚子湯にゆったり入って足腰マッサージして温まりましょう。血行が良くなると言われています。

 

さて、本日の作業風景です。

お寺の大ケヤキの根本保護の為に四つ目垣根で立ち入れないように囲いました。

以前の垣根は10年以上経過し、所々壊れてしまい危険なため新調します。

古くからこのお寺に存在しているニレケヤキです。

⬆️かっこよく完成しました!

新しい垣根は気持ちいいですね。

2022年は良い年となりますように。

これからもずっとこの街を見守ってほしいと思います。

 

 

お知らせ

20211230日から202215日まで年末年始休業いたします。

202216日から通常営業いたしますので、よろしくお願いいたします。

 

 

雑草シリーズ9

 

こんにちは!浦和正光園です!

今週始めの21日月曜日に夏至を迎え、6月も残りわずかです。

夏至とは昼の時間が一番長い日です。外仕事をしていると本当に日が延びたなと実感します。19時でもまだ明るいですよね。

そして、梅雨が明けると一気に暑い夏がやってくるのでしょうね。

 

さて、先日の除草作業の相手はシロツメグサでした。

シロツメグサはマメ科の多年草で花期は5月〜7月です。

丸く白い花もかわいいですし、身近な場所でたくさん見られる植物です。皆さんも一度は四つ葉を探した事があるかと思います。

⬆️少しピンク色のモモイロツメクサもあります。

子どもの頃は花を摘んで冠や首飾りにして遊んでいたのにこんなに手強い植物だったとは

シロツメグサは地面を這うようにどんどん伸び、芝生に生えてしまうとシロツメグサに占領されてしまい、きれいな芝生維持は難しくなります。

葉茎が太くしっかりしているので、除草には一苦労です。

マメ科の植物はやせた土地でも繁殖できるので土作りや、野菜の食害を防ぐ役割で畑では重宝されるのですが、生える場所により嫌われてしまうのが雑草ですね。

なんだかかわいそうです

そんな事を考えながら除草作業しました。

 

6月の手仕事

 

こんにちは!浦和正光園です!

関東地方は梅雨入り宣言されてませんよね?んー?したのかな?いつでしょうか?あっと言う間に6月に入りましたからね。

5月・6月は梅の季節です。今、スーパーなどにも青梅がたくさん並んでいます。

我が家も毎年、梅酒や梅シロップなどを作っています。

剪定に伺ったお宅から頂く事もあり、先日色々作ってみました。

 

氷砂糖とホワイトリカーで簡単に作れます。

⬆️あんず酒とあんずシロップ、梅シロップと新生姜の甘酢漬け

 

始めは毎日ビンを優しくゆらして氷砂糖が溶けるのを待ちます。

梅シロップは、1ヶ月程で氷砂糖が溶けて梅がシワシワになるのですぐ飲めます。

水や炭酸水で割って飲むと最高に美味しい!

梅酒は1年後です。楽しみにゆっくり待ちましょう♪

 

そして、もうひとつ今年初めて作ったもの。

ドクダミチンキとドクダミ花の化粧水を作りました!

毎年大量の草取り作業をしていて、何か良い利用方法はないか考え調べてみました。

日本では十薬として昔から使われてきたドクダミ。この独特の臭いには強い抗菌作用があり特に花の部分や生葉が良いとされています。

葉を干してお茶にすると高血圧に良いのは知っていましたが、花期は6月の今です。花と生葉を使いたいと思い作りました。

このドクダミチンキと化粧水は素晴らしい効能があるのです!

抗菌・抗炎症作用があるので虫さされの痒み、かぶれ、あせも、ニキビなどに良いとされています。

仕事をしていても色々な虫によく刺されるので是非試してみたいと思います。

作り方は簡単で、①洗って汚れを落とし②水気を切ったら③葉と花に分け④清潔な瓶に⑤ホワイトリカーやウォッカなど35度以上のアルコールに漬ける。

1ヶ月後には使えます。が、2年経過した化粧水が凄くいいみたいなのでこちらもゆっくり待ちます。

ジメジメする梅雨ですが、ゆったりと旬のものを使って手仕事をするのも楽しいです。皆様も是非始めてみてはいかがでしょうか?

 

ビンだらけになりますが、楽しみです。

 

 

女子部にとって大切なもの

 

こんにちは!浦和正光園です!

昨晩の皆既月食『スーパームーン』は観られましたか?

昼間は暑く、良いお天気だったので期待していたのですが、夜になると雲が厚くなり残念ながらさいたま市では観られませんでした。

次は12年後かぁ健康でいられますように

 

さて、女性部除草作業です。

まだ5月なのに気温が30℃近くまで上がり暑くて我慢の限界!紫外線も強いので対策です。今年の秘密兵器は、

⬆️ かぶる傘

この輪っかに頭を入れて固定するだけ。両手も自由に使えて移動も楽〜

大きめなので日陰もバッチリつくれます。何より軽量なので、疲れません。これは良いかも〜

よし!今年の夏はこれで乗り切るぞ!

 

そして造園部は

今まで花壇にあった樹木には毛虫がつくという事で、新しくシャクナゲ、ツツジ、手前にはシバザクラへと植えました。

 

この時期は花は咲き終わりましたが、来年にはたくさん花を咲かせて華やかなになるでしょう。楽しみですね。

 

それでは、温度差で体調を崩しませんようお気をつけ下さい。

 

チャドクガは危険‼️

 

こんにちは!浦和正光園です!

さいたま市、今週は毎日雨マークが付いてお天気が良くありません。

九州、四国地方は梅雨入りしたようですね。まだ5月半ばなのに驚きです。観測史上最も早い梅雨入りだそうです。

梅雨入りが早いと梅雨明けも早まるのでしょうか?暑い夏が長いのでしょうか?ジメジメも猛暑もどちらも嫌ですが。

雨になる前の先週、樹木の消毒作業をしておいて良かったです。

今年はチャドクガの毛虫が大量発生しています。ツバキ科の植物によく発生します。

 

以下写真閲覧注意‼️気持ち悪いので飛ばしてくださいね。

 

⬇️

⬇️

 

 

チャドクガはチョウ目ドクガ科の昆虫で、卵から幼虫・成虫になるまで毒を持ちます。幼虫である毛虫が発生するのが5.6月の今頃です。この毛虫の体全体に毒針がついていて肌につくとかぶれ、痒みがひどく大変な事になります。直接毛虫に触れなくても毒針が風に舞い散りますので近くを通るだけでも痒くなります。

 

お庭にツバキがあるご家庭は葉の裏をチェックして見てください。近づき過ぎは危険ですので気をつけてくださいね。

洗濯物やお布団など干す場所に注意が必要です。

 

早期発見し消毒も効果はありますが、1番は剪定です。

ツバキやサザンカは花が終わる3.4月頃の剪定がいいと言われていますが、関東地方は12.1月でも気候が暖かく卵から孵化する時期がずれて早まる事がありますので、あまり枝を伸ばし過ぎにせず混み合わないように整えておくのが大切です。

 

花は大きく美しいですからきちんと管理して楽しみましょう♪

 

 

 

嬉しいプレゼント

こんにちは!浦和正光園です!

緊急事態宣言やまん防発令地域など昨年に引き続き外出出来ない2度目のゴールデンウィークが終わりました。

なかなか厳しい状況ですが、

コロナ禍に慣れないこと

コロナ禍に疲れないこと

もう少し封じ込めに、そして医療が崩壊しないためにもひとりひとりが努力して皆んなで協力して前に進みましょう!

楽しく豊かな日常を取り戻すために。

 

さて 明日は母の日ですね。

皆様はどう過ごしますか?女性はお花が大好きです。いや皆さん大好きですよね。母の日は赤いカーネーションというイメージですが、どんな花でも花ではなくてもいいと思います。こんなご時世手紙や電話、メールでも気持ちを伝えましょう。家族を思う気持ち大切にしたいですよね。

 

弊社事務所の周りには知らぬ間に生えていた草花があります。

ピンク色の花。風に揺られなんともかわいらしいので誰かが植えて下さったのかと思いましたが、調べてみるとアカバナユウゲショウという多年草の雑草でした。

名前の由来は夕方から花が咲く事からだそうですが、事務所前には朝からたくさん咲いています。

南米の温暖な地域からの外来種で、日本には明治時代に観賞用とされていたのが次第に野生化し、今では空き地や道端などどこでも生えて増えている雑草です。

 

そして、こちらはマーガレット?ノースポール?キク科の花はたくさんあります。

初め一輪だけ咲いていたのですが、1ヶ月程経つとたくさんモコモコしてきました。え?なんでこんな所に?と思いましたがきっと近隣宅のガーデニングのこぼれ種から出て来たのかな。

嬉しいお花のプレゼントになんだかホッコリします。

しばらく楽しませていただきます。

 

 

雑草シリーズ8

 

こんにちは!浦和正光園です!

425日に3度目の緊急事態宣言が大阪や東京などに発令されました。

埼玉県は今現在では蔓延防止等重点措置ですが、いつ緊急事態宣言が発令されてもおかしくない状況です。

 

コロナ禍での生活も、もう1年以上が経過しています。未だ何も変わらず毎日不安や恐怖、苛立ちや怒り悲しみと言った色々な感情に振り回されています。

私たちが出来るのは三密を避け、不要な外出はしない。手洗い消毒、うがいやマスクを徹底実施することです。

少しでも早くコロナが終息するよう祈るばかりです。

 

そんな中でも、春になるとたくさんの草花が顔を出し私たちの心を楽しませてくれます。花や緑は癒しの効果もあります。

草花だけではなく雑草たちもぐんぐん成長してきます。

 

8回目の今回は春を感じさせる雑草の紹介です。

黄色い花がかわいいタンポポ。

タンポポという名前もとてもかわいい響きですよね。

タンポポは公園、野原、アスファルトの隙間などどこでも生えてきます。

根は太くながいので、最後まで掘るのはなかなか難しいです。

葉はギザギザとした切り込みがあり放射状に広がっています。

⬇️こちらはセイヨウタンポポです。

横から見ると(花の下の緑のガク部分)総苞外片が反り返っているのでニホンタンポポと区別する事ができます。

在来種のニホンタンポポは激減しているので、よく見かけるほとんどはセイヨウタンポポです。

種子の丸い綿毛がまたかわいいですよね。

付け根の茶色部分は風に乗って遠くまで飛んで行き地面に着地できるように重りの役目をしています。タンポポの生き残る知恵ですね。

 

⬇️スミレ

スミレはとても種類が多い植物で、自然交雑種もあるので一体何品種あるのか分かりません。

お花屋さんに売られているパンジーやビオラもスミレ科スミレ属です。

その姿、形はとても可憐でかわいらしいですが、少しの土でも生えてくる逞しさを持っています。

葉の形は写真のように細長いタイプと少し大きな丸いタイプと様々あります。

スミレも種を少しでも遠くに運びたいため種のサヤが熟すと中から飛び出す仕組みになっています。また、種は甘いので蟻が遠くまで運んでくれます。

タンポポ同様生き残るための知恵ですね。

 

どこにでも生えて野生化し増えるので雑草としましたが、綺麗な紫色の花を咲かせるかわいい草花なので、育てていらっしゃる方も多いのではないでしょうか?

抜いてしまうのは可哀想ですよね。

アスファルトに生えていると何故か逆に守ってあげたくなります。

 

 ※お知らせ※

ゴールデンウィークは53.4.5日と休業いたします。

6日から通常営業いたします。

よろしくお願いいたします。

 

竹林で袖垣根を作りました

 

こんにちは!浦和正光園です!

春らしい陽気に心踊らせていたのも束の間、ここ最近は雨が降ったりで少し肌寒く感じますね。皆様 体調は崩されていませんか?

何かと慌ただしい4月ですが、心に余裕を持って行きましょう。

 

さて、先日の作業は

お客様からの強い希望で敷地にある竹林の竹を使って袖垣根を作ってほしいと依頼を受けました。

こちらのお宅には手付かずの広い竹林がありました。なんとかそれを利用できないかという事でリサイクルです。

やはり既製品とは違い長さや太さも様々ですので試行錯誤しながらの作業です。時間も掛かってしまいましたがなんとか完成しました!

 

出来上がりに大変喜んでいただき幸いです。

 

作る責任そして喜び、使う喜び愛着が湧きますよね。資源を大切にする自然環境に配慮するエシカルな思いです。

 

長く大切にしていただけると思います。

ありがとうございました。

 

 

クヌギの木を伐採しました。

 

こんにちは!浦和正光園です!

4月 春本番!桜が満開を迎えてこれからきっと気温もぐんぐん上昇してくるでしょう。

桜と言えばソメイヨシノですが、街を歩いているとそれとは違うたくさんの桜を目にします。一体何種類あるのでしょう?変種や、園芸品種など色や形、大きさが様々で何百種とあると言われています。

 

4月は新年度です。新たな気持ちで頑張っていきましょう!

 

さて、先週から行っている伐採作業ですが、本日無事完了いたしました。

公園になっている山に自生しているクヌギの樹木の伐採と剪定を地主さんより御依頼いただきました。

クヌギは20mくらいの樹高になります。

樹齢100年を超える樹木たちですが、根元の腐食が進んでいる事。そして、台風などの災害に備える為に残念ながら伐採、強剪定に至りました。

近所の小さな公園ですが、

夏はセミやカブトムシがやって来て賑やかに、そして大きな日陰を作ってくれました。

秋にはたくさんのドングリをつけて子ども達を楽しませてくれました。

 

私たちがここに住むずっと昔から根を張り見守ってくれた樹木たち。

 

なんだか寂しいです

 

 

そんな思いを抱き感謝しながらの作業となりました。

 

きっとまた新しい芽を出してくれると思います。